|
|
|
|
第756回 2016年2月22日 遠藤憲一さん |
|
ブンセイの森
|
『お義父さんと呼ばせて』(関西テレビ制作・フジテレビ系)主演の遠藤憲一さんを鑑定します。
“ミスターワニ顔”の遠藤憲一さん。ドラマを見た視聴者からは「ワニ顔部長」「部長ワニ顔」と言われています。
『バレンタイン男子図鑑』の企画の際、芸能人のイメージで伊勢谷友介さん、亀梨和也さんとともに「ワニ顔」に挙げていたのが遠藤憲一さん。54歳を「男子」のカテゴリに入れるのはどうかと思ったんですが、ミスターワニ顔の遠藤憲一さんを外すわけにはいかないと入れることにしました。
ちょうど1週間前にトカゲ顔の舘ひろしさんを鑑定した際「トカゲ顔男子の目を大きくしてガッシリした輪郭にしたらワニ顔男子になります。」と書いた通りの顔。
改めて舘ひろしさんの顔と比較してみるとエラからアゴにかけてガッシリ大きいぶん、トカゲよりも大きくてゴツゴツしたワニのイメージになります。
目はそれほど大きいわけではありませんが、目つきが鋭くて目ヂカラがハンパなく、下まぶたが膨らんでいてさらにクマが出来ていることでワニぽっぽく見えることがわかりました。
面長の輪郭で大人顔の印象は最初からありましたが、改めて観ると額がめちゃめちゃ広いですね。縦にも横にも広くて物事を深く広く考える人なのがわかります。耳は顔の側面に張り付いた張り付き耳で、警戒心が強く人一倍の勝負強さがあります。慎重派ですね。横に大きい口は常に引き締まっているので、気持ちも引き締まっていて隙がないです。心配なのは、役上、睨みの表情が多いためどうしても眉間にシワができること。「眉間にシワを寄せると、胃に同じシワができる(『顔訓13箇条』より)」。日常生活ではなるべく眉間を開くように意識していただきたいです。
|
|
第755回 2016年2月15日 諸國沙代子さん |
|
|
元ミス東大で読売テレビアナウンサーの諸國沙代子(しょこく さよこ)さんを鑑定します。
「かわいい女子アナがいるな」と思って調べてみると過去に写真で見たことのある「ミス東大のあの人だ」と驚きました。ショートカットにして太って丸顔になったのもありますが、全然雰囲気が変わりました。さらに驚いたのが東大合格発表のニュースで映った合格者の時の顔を見て「あ、あの子だったのか!」と。その美少女ぶりが当時ネットで話題になったのを覚えています。
太ったことについては先週あたりにネットのニュースにもなり、賛否両論あるようですが、私は賛成です。
東大合格時が18歳で現在23歳で5年の歳月が流れているわけですから顔も変わります。昔もいいけど今もいい。全然太り過ぎじゃない。ストレス太りではなく心身ともに健康だからやっぱり肌の艶がいいですよ。
そんな諸國沙代子さんのお顔を一言で表すと“優しく整った顔”です。パーツの配置が平均型の美形の配置で整っており、パーツの形がどれも優しいのです。目も眉も鼻も口も耳も輪郭もどれも優しい。
目は曲線的ないかにも優しそうなタレ目で協調性があり穏やかな性格です。鼻は高い部類じゃないので、自己主張も強くありません。いい奥さんになりますよ。
頬が丸く盛り上がった「たこ焼きほっぺ」は世界共通の笑顔で人気者の顔相です。輪郭も脂肪がついたことでアゴ周りが丸くなりました。丸いアゴの人は心が広くて優しいので 友達からよく相談されるタイプです。
顔の印象が変わった1番の要因は太ったことではなく髪型にあります。なぜ諸國沙代子さんはショートカットにしたのか?内定や入社が決まってからではなく就活中にショートにしている画像を発見しました。年輩の女性は、若い女性の髪の長さに関して、単純に長いだけで色気づいていると感じ、反感を持ってしまうケースが多いです。そのため、アナウンサーとしてテレビに出た時に女性(特に主婦層)からの印象が悪くならないよう戦略的に先に短くしたのでしょう。東大卒で頭もよくて美人でとなると、嫉妬の対象になるのであえてボーイッシュにしたと思われます。髪型だけでなく、ぽっちゃりキャラも諸國沙代子さんの戦略だと私は観ます。いずれ、髪を伸ばす時がくるはずですが、いつ、しょこちゃん(諸國アナ)が髪を伸ばすのか?そのタイミングに興味津々です。
|
|
第754回 2016年2月8日 勝俣州和さん |
|
|
タレントの勝俣州和さんを鑑定します。
テレビを見ていて「いつまでも若いなぁ」と気になったので今回はこの方。現在50歳であと1ヶ月で51歳ですが、とても50過ぎには見えません。私が子供の頃の感覚だと50歳と言えばおじいちゃんです。少なくとも初老です。ところが勝俣州和さんはアイドルグループ『CHA-CHA』で活躍していた20代前半からほとんどイメージが変わっていません。若々しい顔をしている秘訣は何か???考えました………。結論は気持ちが若いからです。やっぱり“顔と心は相互に関係し合っていて”「気持ちが若いから顔が若い」という結論に達しました。心が元気だから顔が元気なのです。トレードマークとなっている七分丈のズボンなど顔以外の外観を若くすることで気持ちも若くなり、顔も若くなっているのでしょう。
50歳でも年を感じさせないのは元気な髪の毛の要因が大きいです。全く禿げてないどころか額が薄くもなっていませんし、白髪を染めているようにも見えません。学年では勝俣さんの1つ下になる吉川晃司さんは白髪を活かすことでダンディな大人の俳優として再評価されましたが、勝俣さんの変わらない部分もまたもっと評価されていいと思います。そしてまた“顔と心は相互に関係し合っている”から、禿げずに白髪にもならない姿をしていることで、若い気持ちのままいれるというのもあるのです。
勝俣さんの顔の中で気持ちの若さがもっとも表れているのは目です。「目は心の窓」。形や大きさではなく「目の玉」がイキイキしていて生命として若いのです。
若さの秘訣が顔に表れているのは鼻です。小鼻がとても張っていてバイタリティとスタミナがあります。仕事や生活への意欲が強いのです。
日焼けした健康的な肌も勝俣さんが若く見える理由です。ただし、日焼けをするとどうしても乾燥してシワが出来やすくなります。眉間を開いた表情の多い勝俣さんですが、長年生きて日焼けもしてきた蓄積が、眉間にシワとなって表れてきています。シワが出来たら出来たで気にするようになり、神経質に考え込んで胃を悪くする恐れがあります。あと、やっぱり首のシワは年齢を隠せませんね。さすがの勝俣州和さんも。
|
|
第753回 2016年2月1日 宮本佳林さん |
|
似顔絵:Keigo
|
2月6日(土)から放送開始の連続ドラマ『武道館』(フジテレビ)から主演の宮本佳林さん(Juice=Juice)を鑑定します。
朝井リョウ著『武道館』(文藝春秋刊)が原作のドラマ。ドラマ化が決まった時から数々のプロモーションがされてきましたがこのタイミングで宮本佳林さんです!(最近のいい話題の顔では日本出身力士で10年ぶりの優勝をした大関琴奨菊がいますがパスします)
ドラマ内のアイドルユニット“NEXT YOU”を演じるのが同じ5人体制の“Juice=Juice”。Juice=Juiceのセンターは宮本佳林さんだけど、NEXT YOUのセンター堂垣内碧を演じるのは植村あかりさん。でも、『武道館』の主役日高愛子役は宮本佳林さんとちょっとややこしいです。
アイドルサイボーグの異名をとる宮本佳林さん。ハロプロエッグ・ハロプロ研修生時代からコアなファンの間ではデビュー前から高い評価を得ていたもののオーディションでは落選ばかり(2010年、モーニング娘。9期オーディション落選。2011年スマイレージ2期オーディション落選。モーニング娘。10期『元気印』オーディション落選。2012年モーニング娘。11期『スッピン歌姫』オーディション落選)。そして、2013年ハロプロ研修生内新ユニット『Juice=Juice』のメンバーに選ばれ以後、センターとして活躍しています。
そんな宮本佳林さんのエピソードで驚いたのが「寝る時にテープを貼ってツリ目を下げた」というもの。信じがたい話ですが、小学生時代のお顔を見ると今よりもっと目の角度が上がっていて細い目をしていました。今は猫のような“上がり目”なんですが、“ツリ目”と表現する以外ない目をしていたのです。
寝る前のタレ目テープによって目の角度が下がったのもありますが、「目がタレろ!目がタレろ!」と普段から念じて目尻が下がったのです。(整形手術しなくても)【努力で顔を変えることができる】私の説を宮本佳林さんが実証してくれました。
さて宮本佳林さんの顔相ですが、今でも上がっている上がり目は積極性があり上昇志向が強いことを表します。意外や意外、鼻がとても大きくてここからも自我の強さがわかります。自分をしっかり持っている人ですね。子猫のようなかわいい顔をしているので、この大きな鼻は改めて観て驚きました。
肌の色が白いのもアイドルサイボーグらしくていいですね。「色の白いは七難隠す」ということわざがあるように肌が白いと形に多少の難があっても美しく見えるものですが、宮本佳林さんの場合はかわいい顔がよりかわいく見えます。(※2016年の幸福顔には「南国美人顔」を挙げていて無理に白くする必要はないですが、古来から言われているように女性は肌が白いほうがかわいくに見えるのは疑いようがありません。※魅力的かというとまた別で黒いほうが魅力的だったり、白は白でもただ白けりゃいいってわけじゃないですが)。宮本佳林さんの透明感のある白い肌もまた、基礎化粧品(皮膚用化粧品)でのスキンケアを怠らない努力の賜物なのでしょう。
個人的に宮本佳林さんの最大の魅力は、ステージで見せる表情の作り方だと思います。今のハロプロではナンバーワンではないでしょうか?顔芸ともいえる表情の作り方はアイドルを能や歌舞伎など伝統芸能の域まで押し上げてくれそうです。
|
|
|
|
Copyright(C) IkebukuroH All
rights reserved. Copyright(C) iDESiGN,Inc. All Rights Reserved. |
|
|