貴船神社中宮 結社から上黒田貴船線で貴船口駅まで降りていく
毎年恒例「来年の顔を決める旅 京都・清水寺」2022年11月28日(月)
毎年恒例「来年の顔を決める旅 京都・清水寺」2022年も貴船神社からスタート|貴船川と紅葉を中心に
ときて、貴船神社中宮 結社(ゆいのやしろ)へ。
と思ったら、紅葉に見惚れてか、iPhoneにメモしていたかで通りすぎてしまってバック
貴船神社中宮 結社
結社はライトアップの筒や照明がライトがまだ残っていた。
前日までの貴船もみじ灯篭の名残りが
またライトアップの名残り
妙齢の女性3人が立ち止まって「かわいい」と言っていたので
戻って見てみると、
タヌキでした
スーツ姿の男性
貴船神社本宮の二の鳥居まで降りて来ました。
紅葉が実にきれいです。
めっちゃ真っ赤な紅葉🍁が!!
こんな真っ赤なモミジまで!
「行きにこんなのなかったぞ」
と思って通りすぎて振り返ると、行きに見たほぼ枯れて艶がない黒っぽくなった紅葉でした。
それが日光のマジックであんなに赤く見えたのです!
また白人カップルで男性は上着を肩掛けのTシャツ一丁で下は最初からショートパンツ!
気合いが違います😁
もちろん彼らはマスクなどしていません!
日本人はこんなに暑くてこんな山の自然の中でもほとんどマスクしてる。
このあたりにヒントがありそうですな。
古今藤や(おしゃれな川床カフェ)まで戻って来ました。
こうして見るといい感じですね!
歩いて貴船神社まで25分
貴船口駅まで15分
一休みしませんか?
シンプルでわかりやすい!
ペット(わんちゃん)と一緒に入れるのかな?
こんな色がまばらなもみじもいいもんです。
枯れたモミジも
帰り道、13時で観光シーズンだと排気ガスの臭いも。
空気がいいのはやっぱり朝ですな。
そして、叡電に乗って私が次に向かった先は?
今回行けなかった比叡山にはまた今度!
この日初めて、貴船神社のほうが比叡山より北にあると知る!
比叡山のほうが標高が高いけど.
比叡山の標高は848m、貴船山の標高は699m、貴船神社の標高は300m.
だから比叡山へは途中から叡山ケーブルで上る。
山だから、勝手に北のほうだと思い込んでいました。