2025-01-13

大阪から池袋絵意知です!世界遺産登録5周年記念古墳サミット~世界三大墳墓の魅力~

WEB版の『週刊てりとりぃ』で連載中の「大阪から池袋絵意知です!」

2024年12月は、世界遺産登録5周年記念古墳サミット~世界三大墳墓の魅力~

2022年の「全国古墳サミット」に参加したのをきっかけに「目指せ!古墳博士!」と宣言した私。

大阪から池袋絵意知です! 目指せ!古墳博士!「全国古墳サミット」

大阪から池袋絵意知です! 目指せ!古墳博士!「全国古墳サミット」

これまで堺市では、おおさか古墳サミット関西古墳サミット全国古墳サミット、2024年1月には対象を世界にまで広げ「G7大阪・堺貿易大臣会合開催記念 古墳サミット」を開催。

大阪から池袋絵意知です! G7大阪・堺貿易大臣会合開催記念 古墳サミット

大阪から池袋絵意知です! G7大阪・堺貿易大臣会合開催記念 古墳サミット

西ヨーロッパ、北アメリカの墳墓と比較検証することで、日本の古墳文化の特徴を紹介し、世界遺産百舌鳥・古市古墳群の価値と魅力を発信した。

これでネタは尽きたか?と思っていたが、1年も経たない11月30日「世界遺産登録5周年記念古墳サミット〜世界三大墳墓〜」が開催された。

ということで、今回も行ってきました。

まずは南海電車堺東駅を降りて、元祖銀座の堺銀座通り

前はなかったアロハドーナツカフェ

東京や大阪ではよく見る一軒め酒場が堺に進出

ホルモン・肉問屋 小川商店 オープン前から気になってるけどまだ未訪問

堺の豚汁だす。

アート

新泉(シンセン)、アサヒビール、金露(キンロ)の看板が渋い高橋酒店

鳩の集団

フェニーチェ堺の裏口(ここにもレンタルサイクルの「ハローサイクル」が)

ちびっ子のパトカー乗車体験コーナー

マルシェ

フェニーチェ堺の正面入口に。青空と白い雲が映える。

世界三大墳墓とは、言わずと知れたクフ王のピラミッド(エジプト)、秦の始皇帝陵(中国)、仁徳天皇陵古墳(日本)のことで、会場のフェニーチェ堺に着くと3カ国の国旗がはためいていた。🇪🇬🇯🇵🇨🇳

館内に入って2階から。

過去最大の1217人の参加者。

堺市長による開会の挨拶

あたり前田のクラッカー 前田製菓株式会社の座席スポンサーが終わっていた。

大阪から池袋絵意知です!「インドの叡智からの贈り物〜全国古墳サミット」

大阪から池袋絵意知です!「インドの叡智からの贈り物〜全国古墳サミット」

講演1「クフ王の大ピラミッドの最新研究調査」(名古屋大学高等研究院准教授 河江肖剰氏)

休憩時間に大行列が出来ていると思ったら

河江肖剰さんはTBSの『世界・ふしぎ発見!』には20回くらい出ている有名人で記念撮影の行列が出来ていました。

世界三大墳墓模型を撮影

仁徳天皇陵古墳の馬形埴輪(複製品)

特別展示・パネル展、古墳グッズ販売などを見に行ってたら休憩時間が終わってサミットが再開されていると急いでホールに戻ろうとすると、

まだ河江肖剰さんとの記念撮影をやっていました。

休憩時間の20分間丸々やっていたので合計50人くらいいたはずだ。『世界・ふしぎ発見!』恐るべし!

映像紹介:仁徳天皇陵古墳を途中から見る。

講演3「仁徳天皇陵古墳の魅力」(愛知学院大学文学部教授 加藤一郎氏)

仁徳天皇陵古墳とクフ王のピラミッド、秦の始皇帝陵の魅力を紹介。

誕生から現在までそれぞれの国の個性、思想が出ていました。

最後は堺市、羽曳野市、藤井寺市のゆるキャラとともにミャクミャクがサプライズ登場!

帰っていくミャクミャク

平面だと「キモい」印象のミャクミャクですが、立体の着ぐるみにするとゆるキャラみたでかわいくなると思った(見慣れたのもある)

古墳クッション

ピラミッドの化粧板

古墳ガールズ

前回(約10ヶ月前)見た60歳くらいの男性が杖をついていたのが気になった。まだ若いのに杖をつく人がこの2〜3年増えている。

大人気のミャクミャク

ミャクミャクの後ろ姿(帰っていくところ)

11月30日、まだ紅葉が残っています。

2025大阪・関西万博にお越しの皆さん、仁徳天皇陵と百舌鳥古墳群ビジターセンターにもぜひ!

週刊てりとりぃ

週刊てりとりぃ:2024年12月27日(金)

今週は以下の3本です。

◉ぶらりアニメーション#77(古川タク)

◉「松本俊明ピアノコンサート」鑑賞記(ガモウユウイチ)

◉大阪から池袋絵意知です!「インドの叡智からの贈り物〜全国古墳サミット」(池袋絵意知)

 

関連記事