梅田ダンジョンを避けグラングリーン大阪からフェスティバルタワーまで地上を歩く
大阪から池袋絵意知です! 店内がミニ水族館の「寿し まつもと」で頭蓋骨博物館の新年会
で書いた内容を順を追って振り返ります。
1月23日は国際アロマセラピー科学研究所代表の市邊昌史さん主催の「関西セラピストコミュニティー」の新年会。
場所は、フェスティバルホールと朝日新聞大阪本社が入るフェスティバルタワーにある中国料理の「梅蘭」。
梅田からも徒歩圏なので、先に昨年9月JR大阪駅前に突如として出現した“夢の未来都市”グラングリーン大阪のうめきた公園へ。
昨年9月JR大阪駅前に突如として出現した“夢の未来都市”グラングリーン大阪
大阪から池袋絵意知です! 「新・大大阪時代」の幕開け。グラングリーン大阪
ヨドバシ梅田タワーから。
ちなみにヨドバシカメラの英語のアナウンスでは「ヨドバシキャメラ」。
グランフロント大阪南館、北館
ヨドバシ梅田タワーとグランフロント大阪
夕暮れの梅田スカイビル
うめきたの交差点を渡り、うめきた公園へ。
グラングリーン大阪 うめきた公園
昨年9月に昼夜見てからお気に入りで11月、12月、そしてこの日と早くも4度目の訪問。
グラングリーン大阪 ライトアップ・エキシビジョン開催中
GRAND GREEN OSAKA
これ、前はなかったと思うけど、こっちに実は公園があるのをわかるように設置?
公園に入るとまわりの車道とかが見えないよう、区切られて設計されている。
牡丹の花が咲いていた。
この看板も前はなかった。
ここの芝生は、生きている。
ということで公園内のルール説明。
左側のビルはこの3月か4月にオープン予定だったと思う。
うめきた公園から見る夕暮れの梅田スカイビル
屋根もいちいち美しい
ご利用は17時まで
UMEKITA PARK
これはこのテーブルのこと。
季節、時間、天気によって表情を変える梅田スカイビル
美しい。暖かくなればここでライブとか体験したいな。
ライトアップ・エキシビジョンではない別の何か
時間帯的にビルの反射がきれいではないが、真っ暗になるとこれがまた美しくなるという。
さすがにこの日は水遊びするちびっ子はいませんでした。このオブジェを置いている期間は禁止かな?
真冬の17時でも肩を寄せ合うカップルを眺めつつ
ぐるっと一周歩いていると
ベビーと記念撮影
芝生養生中
30羽ほどのスズメの集団が芝生をつついて餌を食べていた。
人間のためだけでないこの公園。早くも自然界と調和していた。ニューヨーク・タイムズが世界の旅行先で「2025年に行くべき52カ所」の1つに選び「おそらく日本で最も進歩的な都市」と紹介しているのに(決してアメリカ様に選ばれて喜ぶバカ日本人ではない)、東京のTBSでは「グラングリーン大阪って何?」「施設です」のジャパニーズガラパゴスオールドメディアぶり。
オシャレなカフェ、今度行ってみよう。
「ロートハートスクエアうめきた」こちらにも左側にカフェがある
まだ工事中の右側と梅田スカイビル(梅田スカイビルはグラングリーン大阪ではないけど、両者は見事に調和している)
YOI-en
誰もが温かい気持ちになれる冬の広場
このドーム屋根が美しい。
どの角度でも
まだ工事中
ここがJR大阪駅前!
グランフロント大阪
「バルチカ03」が入るJR大阪駅直結のビル「イノゲート大阪」
「イノゲート大阪」へ
「イノゲート大阪」内
バルチカ03の「らぁ麺 鴨と葱」は人気のよう。
私は御徒町本店で並んで食べたことがあります!
こんなところに赤福が!
JR大阪駅西口「エキマルシェ大阪UMEST」に赤福がオープンしたばかりと!
ジャーン!!
唐突にミャクミャクとたこ焼きの顔ハメが
と思ったら、改札近くはミャクミャクだらけ
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)まであと1ヶ月
KI T T E大阪まで来ました。
KITTE大阪からJR福島駅までは徒歩15分
KITTE OSAKA
ここのメインアートは入れ替え制なんですね。
MIKIMOTO
KITTE大阪の1Fにはミキモト大阪梅田店も
ヒルトンプラザウエストまで来て、
梅田ダンジョンなのでJR大阪駅から中之島へは地上を歩く
『月刊てりとりぃ』【大阪から池袋絵意知です!(36)】「梅田ダンジョン」|追悼——大森昭男さん「音楽は旅をする」
御堂筋ほどではないけどイルミネーションが美しい
もうフェスティバルタワーが見えた!
左が中之島フェスティバルタワー(東地区)、右が中之島フェスティバルタワー・ウエスト(西地区)
今気づいたけど上空を発光する飛行体が!
天下一品西梅田駅
近鉄堂島ビル
ドージマ地下センターへの入口
と、歩いていると、渡辺橋駅のあたりから梅田方面へ仕事終わりの人らの凄い波。
みんな渡辺橋駅で乗らず梅田まで歩いてるんだろう。
には、
地下鉄/京阪ご利用の場合
● 京阪中之島線「渡辺橋」駅下車12番出口直結
● 地下鉄四つ橋線「肥後橋」駅下車4番出口直結
● 地下鉄御堂筋線・京阪本線「淀屋橋」駅下車7番出口より徒歩5分
JRご利用の場合
● JR「大阪」駅桜橋口より徒歩11分
● JR東西線「北新地」駅下車11-5番出口より徒歩8分
と、JR大阪駅まで徒歩11分
駅名だけで渡辺橋駅、肥後橋駅、淀屋橋駅、大阪駅。北新地駅の5駅からアクセス化!
地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」徒歩5分だけど、地下鉄御堂筋線「梅田駅」からも徒歩10分ちょっとのはず。
で、当然、梅田駅、西梅田駅、東梅田駅、大阪梅田駅からも徒歩圏!
さらにややこしいのは、中之島フェスティバルタワーと言いながら京阪中之島線では「大江橋駅」からも超近く、だけどその次の「渡辺橋」駅直結で、その次の「中之島」駅だと遠くなるという。中之島フェスティバルタワーなのに!
中之島駅からも徒歩圏だけど徒歩14分で、10駅(大阪梅田駅を阪神と阪急で別にすれば11駅)の中で1番遠いというややこしさ。
渡辺橋・肥後橋フェスティバルタワーにする???
と思うも、住所では大阪府大阪市北区中之島2丁目3-18で中之島
※ちなみに京阪沿線にお住まいの方は京阪本線に乗って終点の淀屋橋駅に来てしまい、駅員にフェスティバルタワーのある渡辺橋駅にどうやって行けばいいか聞いたら歩いて行けると教えてくれたそうです。
朝日新聞とfestival hallの文字が並ぶ
中之島の美しい風景も毎日通勤で歩いている人は素通り
下からフェスティバルタワー東、西
西側からフェスティバルホールが入っている中之島フェスティバルタワー(東地区)へ
本日の朝日新聞はイチロー氏、米殿堂
この赤絨毯ならぬ赤階段が美しい!
フェスティバルホールは1人では倖田來未さんのライブ KODA KUMI LIVE TOUR 2014〜Bon Voyage〜、大阪4大オーケストラの響演、そして父を連れて石川さゆりさんのコンサートに来たことがある。
で、中国料理の「梅蘭」は飲食店がいっぱい入っているウエストのほうだと思っていたら、フェスティバルホールの入るこのビルの2階でした!
つづく