大阪から池袋絵意知です!「JR天王寺軍vs.近鉄・東急連合あべの軍大戦記」
WEB版の『週刊てりとりぃ』で連載中の「大阪から池袋絵意知です!」
2022年10月は、「JR天王寺軍vs.近鉄・東急連合あべの軍大戦記」
奈良に行くにはJRよりも近鉄だ。これは大阪人の常識と言っていい。
という話からスタート。
8月の下旬に早朝から橿原神宮に行ってきた。
というのがこちら。
その後、昼飲みしたいと思い、
裏天王寺に行くべく難波ではなくあべのを選択し、近鉄南大阪線で橿原神宮前駅から大阪阿部野橋駅へ1本で!
以降を写真とともに補足します。
大阪阿部野橋駅の上が「あべのハルカス近鉄本店」
これらがある阿倍野区から、道路(あべの筋)を一本挟んであるのが天王寺区のJR天王寺駅。
天王寺にある商業施設は駅ビルの「天王寺ミオ」と「天王寺ミオ プラザ館」だけ。
←プラザ館 MIO →本館
とありますね。
本館の11F、12FがMIOレストラン
天王寺駅前から北西を見てもこの景色。
遠くに通天閣が見え、手前右にあるお城っぽい建物はたぶんラブホ。
何もないように見えます。
JRの線路を超えたところにはいくつか店があり、そこからこんな感じであべのハルカスが見える位置関係。
玉造筋を渡ると昔からの飲み屋街があり、ここ最近「裏天王寺」と呼ばれて注目を浴びている。
コスパ最強の寿司居酒屋「魚屋スタンド すしセンター裏天王寺」
「スタンドそのだ」
「シ酉角刀牛(さかとけ)」
で、平日昼間アルコールが半額のスタンドそのだに!
酒もつまみも最高だった。
そして、再び天王寺を探索。
天王寺駅の551蓬莱に行列ができていました。
大阪名物として定着して人気ですね!
かなり昔に「蓬莱本館」と「551 HORAI」について考察しました。
『月刊てりとりぃ』【大阪から池袋絵意知です!(10)】「豚まん」
そういえば天王寺駅のキヨスク(kiosk)には伊勢名物・赤福も売っていたような。
JR天王寺駅とあべのハルカスを地上で結ぶ「阿倍野歩道橋」
阿倍野歩道橋から見あげたあべのハルカス
阿部野橋、あべの、天王寺が入り乱れる案内板
今回のコラムでは触れませんでしたが、阪堺電車(チンチン電車)の上町線の終点は天王寺駅前停留場で、その次の停留場が阿倍野とこれまたややこしい。
「阿倍野歩道橋」の下の大きな道路があべの筋(地下鉄御堂筋線の地上の道)
ここから位置関係を解説すると
「あべのキューズタウン」「天王寺公園(てんしば)」
「あべのハルカス」「阿倍野歩道橋」「天王寺ミオ」
「近鉄大阪阿部野橋駅」「JR天王寺駅」
となっています。
これのあべのハルカスは、あべのキューズモール側の陸橋からのアングル。
「あべのキューズタウン」は、「ViaあべのWalk」と「あべのキューズモール」からなる。
関西圏には「あべのキューズモール」の他にも、「あまがさきキューズモール」「みのおキューズモール」「もりのみやキューズモール」の東急系ショッピングモールがあるけど、「あべQ(あべキュー)」ことあべのは別格だ!
ちなみに、キューズの「Q」は東急の「急」だ!
ハロプロのリリイベでもよく行ったなぁ。
「あべのハルカス」を裏から撮影。
1階のウィンドウには、Tax Freeのドラッグストア「コクミンドラッグ」と「マツモトキヨシ」が2軒並んでいて、昔はよく中国人観光客が爆買いしていました。
「あべのキューズタウン」は、「SHIBUYA 109 ABENO」など、東京渋谷のブランド力を活かして10代、20代前半の若い子に大人気!
「SHIBUYA 109 ABENO」ですね!阿部野だけど渋谷!
スタバ。ここは昔タリーズコーヒーでその時は何度か利用していました。
人気飲食店が立ち並び、「かすうどん」の「KASUYA」も入っています。
「かすうどん」の「KASUYA」についてはここで書きました。
『月刊てりとりぃ』【大阪から池袋絵意知です!(5)】「かすうどん」
ラーメン屋に若い女性の行列が!
裏天王寺の「シ酉角刀牛(さかとけ)」はこの立ち飲み屋の「さかとけ」の系列だそう。
ヴィアインあべの天王寺(1F・7F~13Fがホテルでそれ以外が驚安の殿堂 ドン・キホーテ)
夕方になると仕事終わりの人があべの筋をたくさん歩いていて驚きました。
まあ、いろんなオフィスビルも立ち並んでいますからね。
信号待ちがこんな感じ。
なんか雲が綺麗だったから。
あべのハルカスからけっこう離れて来ました。
ほぼ、動物園前駅まできています。
てんしばから。
正面が、「天王寺ミオ」と「天王寺ミオ プラザ館」のあるJR天王寺駅(天王寺区)。
あべのハルカスの下が近鉄大阪阿部野橋駅で、あべのハルカスから右側があべの(阿倍野区)
広々とした緑の芝生の広場の先にビルが立ち並び、一際高いあべのハルカスが天高く聳える(雲まで届いている?)
まさに天に通じる令和の通天閣を思わせた。
後で写真を追加します。
週刊てりとりぃ
今週は以下の2本です。
◉めぐり逢い すれ違い#18 『台風五郎』(飯田耕一郎=音楽ライター/マンガ家&評論家
)
◉大阪から池袋絵意知です!「JR天王寺軍vs.近鉄・東急連合あべの軍大戦記」(池袋絵意知)