京都の神社巡り 熊野神社 須賀神社・交通神社 御辰稲荷神社 うさぎが人気の岡崎神社に参拝
2月16日は、木屋町の“おばんざい”にお誘いいただいて京都へ。
せっかくなので、あまり欲張らない範囲で夜までの時間を神社巡りに。
いつも通りすぎてまだ一度も参拝していない丸太町通の岡崎神社(岡﨑神社)、
同じく哲学の道の奥にあってまだ一度も参拝していない大豊神社へ参拝しようと計画。
14時過ぎに京阪電車の新宮丸太町駅を出るとマラソンランナーが。
丸太町通は交通規制で車が全く通っていません。
天理教河原町大教会
そうそう、この周辺って宗教施設が多いんですよね。
プレモル子ちゃん
スーパー歩行者天国のようで気分がいいです。左手には十字架が見えて教会らしき建物が。
日本キリスト教団 京都丸太町教会でした。
京都大学といえばコレ!
学生団体がキャンパス周辺に設置する京大名物の「立て看板(タテカン)」
こんなにもたくさんの種類のビールが買える自動販売機は珍しい。
けっこうオンボロの「第一旭 特製ラーメン」の看板。
あの京都を代表するラーメンの名店「第一旭」と関係はあるのか?
京都洋食カレー カレーハウス スパイシー Since 1950
歴史がありますね。
熊野神社
熊野神社に参拝⛩️
京都府京都市左京区聖護院山王町43
熊野神社に参拝して歩を進めると
東山丸太町交差点では東大路通を横断できません ご協力お願いします
横断は近衛通へ
「Konoedori-St.」と英語で書いてあるけど、それがどこかもわからない(まあ、iPhoneでGoogleマップを見ればわかるけど)
まさか、歩行者まで交通規制で東大路通を横断できず、近衛通まで歩いて横断して南下することに。
北側から次から次にランナーが
救急車も
京大病院
まだまだ先だ
インド・ネパールレストラン キラン
大阪から池袋絵意知です!ネパール人とベトナム人の鶴見橋商店街で梅菜扣肉を食べた話
こちらの記事のラストをどうぞ。
ようやく横断場所が
横断場所→
が、ランナーが通り過ぎるまで待つ。
この長い長いランナーの列が途絶えるまでひたすら待つ。
止まって下さい! 赤ロープで通れなくしてある
スタッフの「頑張れ〜!頑張れ〜!最後の1キロー」の声
関門バス
何かと思ったら、
京都マラソンで制限時間内に通過できなかった選手が、バスで次の関門へ移動できるサービス
Machiya Kyoto Shogoin
御嶽教神仰教会
交通神社
でも、逆側には 須賀神社
須賀神社(交通神社)に参拝⛩️
京都府京都市左京区聖護院円頓美町1
「須賀神社」「交通神社」が併記
日本で唯一の交通神社だそうです。
品川ナンバーのポルシェに乗ったイケオジが警備員に「この先通行止め」と説明されるシーン
聖護院・黒谷さんの景観を守りたい
御辰稲荷神社
御辰稲荷神社に参拝⛩️
京都府京都市左京区聖護院円頓美町29−1
御辰稲荷神社は、芸能上達のご利益があるようです。
東大路通まで南下していました。相変わらず車両は通行止め。
そろそろこの通りも終点だ。
2月だと言うのにTシャツ一丁になって歩く外国人観光客
岡崎公園、京都市京セラ美術館、平安神宮→
歴史を感じるたこ焼き屋は「蛸安 岡崎本店」
日本聖公会 京都聖マリア教会
しかし、本当に宗教施設が多いエリア。なんでだろう?
岡崎神社(岡﨑神社)
岡﨑神社に参拝⛩
岡崎神社
京都府京都市左京区岡崎東天王町51番地
やっとの思いで岡崎神社に到着。
神宮丸太町駅からは徒歩22分なのに近衛通まで北上して南下する回り道をしたことで45分も経っていました(途中にあった神社にも参拝したのもあるけど)。
子宝に恵まれて安産になると信仰される神社。
うさぎは多産であることからも、子授け・安産の神として境内のあちこちにウサギの石像などがあります🐰🐇
本殿
縁結び 招き兎
狛犬ならぬ狛兎?
かわいいうさぎ
口の形が動物キャラ系
黒うさぎ
ここにもうさぎ
雨社
うさぎさん
巨大絵馬もうさぎ
東天王 岡﨑神社
「今の京都は外国人観光客でごった返している」と聞いてたけど岡崎神社までくるとそうでもなかったです。
外国人比率は高くて参拝者は80%外国人だったけど。
本殿前に左右一対の狛蛇が鎮座する大豊神社 狛ねずみ、狛巳、狛猿、狛鳶、狛狐も!
京都で「おばんざい」を堪能 大阪・西成での社会勉強期間は終わり。次は京都で?
と続きます。