2025-01-27

えびす宮総本社 西宮神社に参拝 えびすだいこく小金像を授かる

1月19日(日)

神戸の西側、板宿駅前の「井戸書店」さんで開催の楠木新さん講演会『神戸新開地の薬局から見える風景』

楠木新さん講演会『神戸新開地の薬局から見える風景』と論語一日一言|井戸書店

の後は、山陽電鉄特急に乗って阪神の西宮駅に移動し、西宮神社に参拝⛩️

※JR西宮駅だとちょっと遠くなる。

左がジャンアンツカラーのオレンジ色右がドラゴンズカラーの青色だけど阪神電車の車両です。

ここは西宮郷

駅直結の阪神百貨店と71の専門店からなるショッピングセンター「エビスタ西宮」

スタンド白鹿。酒どころ灘が近いですからね。昔の私なら寄ったかもしれませんが、基本外飲み(家飲みも)控える方向で昨年末くらいからやってます。

味のあるシャッターの安田文具店

西宮神社

えびす宮総本社 西宮神社 公式サイト

あの十日えびすの「福男選び」、福男ダッシュで有名な神社。

こんな新聞も!「福男新報」

境内では、大陶器市が開催中

もっと吹け もっと奏でよ もっと楽しめ朝比奈隆

記念日登録証

関西吹奏楽の日

5月5日

関西音楽界の第一人者だった大阪フィルハーモニー交響楽団の創始者、朝比奈隆氏の教えを刻んだ石碑でした。

たくさんのタヌキに混じってフクロウも

正月・十日えびす

12月1日から2月末まで大福初詣

西宮神社への参拝は、「2014年か2015年に元旦の東大寺〜橿原神宮の初詣ルーティン基本コースの後にわざわざ兵庫県の生田神社と西宮神社まで足を伸ばして参拝したなぁ」と思ったら2018年でした。※疲れ過ぎてたのか2018年は初詣ルーティンのブログを書けてないですね。

その時は橿原神宮のあと生駒聖天でめっちゃ並んで上の上まで登った後に兵庫県の阪神エリアへ
時間も夕方になってて生田神社と西宮神社もめっちゃ並んだけど、今日は日曜日とはいえ1月も19日で空いてるだろうと思ったら、

本殿前に行列が。

12分並んで参拝。

青空と白い雲が映える美しい神社。

西宮神社 福めぐりMAP

いろいろあるけどまたいつかゆっくり参拝しよう。

美しい晴れ着姿の女性

私の参拝が終わったら、行鉄が短くなっていました(1列だったのが横3列になったからなのもある)

青銅神馬(せいどうしんめ)

えびすだいこく金像

今回は、阪神沿線情報紙「ホッと!HANSHIN」に掲載されていた「えびすだいこく小金像」を授かりに。

えびす木像 10,000円

えびすだいこく金像

小金像1,000円 中金像 10,000円 大は20,000円

家内安全・商売繁盛

予定通り「えびすだいこく小金像」を。

お酒の樽がたくさんあると思ったら、愛知県指定無形民俗文化財 刈谷万燈祭(まんどまつり)

キング醸造、金盃酒造などと並んで、世界一統

※統一教会っぽい名前ですが、世界一統はもっと昔からある和歌山県の有名な酒蔵です。

表大門(赤門)の前では外国人の撮影隊が日本人女性のキャストを撮影していました。

西宮神社前は、えべっさん筋

西宮戎道具取引所

西宮戎道具取引所って何?と歩道に置かれた箱を見ると

魚のおもちゃに戦車のプラモデル

そして、演歌のカセットテープが!

関西の電鉄会社は、京阪、大阪メトロ、南海ラピート、JR、近鉄も万博ラッピングカーだったけど、阪神電車と阪急電車はラッピングなしでステッカーのみ?

関連記事