2025-06-11

京都で「おばんざい」を堪能 大阪・西成での社会勉強期間は終わり。次は京都で?

2月16日。

京都の神社巡り 熊野神社 須賀神社・交通神社 御辰稲荷神社 うさぎが人気の岡崎神社に参拝

京都の神社巡り 熊野神社 須賀神社・交通神社 御辰稲荷神社 うさぎが人気の岡崎神社に参拝

本殿前に左右一対の狛蛇が鎮座する大豊神社 狛ねずみ、狛巳、狛猿、狛鳶、狛狐も!

本殿前に左右一対の狛蛇が鎮座する大豊神社 狛ねずみ、狛巳、狛猿、狛鳶、狛狐も!

 

と、

京都の神社巡りが終わったものの、夜の木屋町の“おばんざい”までは時間があるので先にお店の場所の確認を。

ニュー京都ビルが渋い!

なんだこれは?

日曜日の18時とあって人がたくさん。

京都はほんま綺麗やね。

MoMaの店(MoMAデザインストア 京都)があったので入ってみる。

mina ミーナ京都という商業ビル

くそオヤジ最後のひとふり

大阪発祥のラーメン屋が京都の立地のいい場所に出店

恐竜フィギュアというより、恐竜の頭蓋骨に目がいくシャレコーベミュージアム脳の私。

きんし丼が有名な京都の老舗うなぎ店「京極かねよ」

何気にまだここで食べたことがありません。

日本一の鰻」の文字

外国人は自由だ。

新京極商店街

京都マラソン 令和7年2月16日(日)まさにこの日

オパちゃんの似顔絵屋「京都似顔絵幸房」にやってきたが休みだった。

京都似顔絵幸房でアレックス・リーさん(オパちゃん)と再々会!!

寺町京極

さばえめがね館

日本が世界に誇るメガネの産地「福井県鯖江」

錦市場

海老天700円

他の店では、

和牛串3000円も!

インバウンドでごった返す錦市場

名物海老焼き900円

「ここも高いなぁ」と思ったけど特大二尾で900円でした。安いですね!

レトロショップにも外国人観光客

ケロリンではなくて、コーワのケロちゃん🐸

このガチャガチャ屋とUFOキャッチャー屋の外観が素敵

TERAMACHI

かに道楽京都本店🦀

京都ユニフォーム🇯🇵

顔ハメが置いてある店、めっちゃ並んでました。スイーツ屋?

坂本龍馬 寓居之趾

坂本龍馬 寓居之趾
中京区河原町通三条下る一筋目東入北側

坂本龍馬が近江屋で襲撃される直前まで住まいとし、海援隊の京都本部としていた酢屋嘉兵衛宅。
慶応3年(1867年)6月から2階表西側の部屋にいて「才谷」と名乗っていたとのこと。

くるまやばし

こんな感じで時間を潰し、すっかり暗くなって20時からの会食に向かい、店に入ると

20:30分の予約なのに私が20:00と思い込んでいて30分も早く着いてしまったことを店に入ってから気づく、

で、またまた京都の街を徘徊

弥次喜多像

弥次さん喜多さん

三条大橋から鴨川を眺めて

夜も美しい鴨川。

京都のなかなか予約の取れない隠れ家的なお店

20:30に戻ってくるとちょうど他の3人もほぼ同じタイミング

美しい。

どの料理も素材の味を活かした絶妙な味付けで本当に美味しかったです。
日本の食文化・京都の食文化を奥深さを感じることができました。

これは一乗寺の雲母漬け(きらら漬)の特別版!

雲母漬は本来は白茄子を使うそうなのですが、胡瓜を漬けています。

常連の先生が女将にあげようと持ち込み(笑)

伝統を大事にするだけでなく革新していく京文化にはたまげました!

締めはキーマカレー

最近は少食になっているのに、とにかく美味しいので次から次へと全部食べて「おばんざい」を堪能!

最初から最後まで全てが美味しくて感動しました!

私以外はアロマ関係の皆様でお土産にフランキンセンスの精油をいただきました。

 

大阪・西成での社会勉強期間は終わり。次は京都で社会勉強を!(インバウンドの人混みを避けながら)

で、三条大橋からはすぐなので三条京阪駅まで徒歩5分くらいだろうと計算して、終電の時間に駅に向かうと「あれ?思ったより距離だある。そうだ、三条大橋の西側には駅への降り口はなく、橋を渡って東側に行かなければならない!」さらに駅の降り口に着いても改札まではけっこう距離があって、ホームまでダッシュダッシュ!と、この老体で5分ほど全力ダッシュでなんとか淀屋橋行き特急に間に合いました(淀屋橋駅からもさらに乗り換え乗り換えのため私にとっては三条京阪駅の終電はこの時間)。

食(=健康)についての話題が多く、1日1食の人ベジタリアンの人もおられて 、江戸時代の観相家・水野南北の「節食開運論」にも通じる点も多々ありました。

アメリカではトランプ大統領になって今までの仕組みがガラリと変わる「革命」が起きていますが、人間の「食」についても固定観念や科学的定説を見直して、根本的な改革が必要な時期に来ているのでは?と帰りの電車で思った次第です。

ギックリ腰の原因は?

で、この日は日付が変わった2月17日の0時40分頃に帰宅。トータルで2万9427歩の約3万歩も重いリュックを背負って歩いていて(著書を1冊渡そうと本も入れていた。※結局渡し忘れたけど)、さらに5分間の全力ダッシュ。

なかなか足の疲れが取れず、2月19日と20日に長時間入浴(それもジップロックに入れたiPhoneで資料読みをしたり集中してあまり姿勢を変えずでこれがいけなかった)。

そしたら、21日の夜に椅子から立ち上がろうとすると腰が立たない。今までの腰痛とは違う。これがぎっくり腰か。

で、22日と23日はトイレに行くにも腰が曲がったままで、食事と大事なメールを打つ以外は寝たきりに。

立っても痛い、座っても痛い、寝ても痛いで、5分も座っていると腰が痛くて横になる日々。

顔を洗うのもトイレに行くのも食器洗いも何かやる度に痛い。

その後、徐々に回復してくるも、3月中旬にまた再発というか悪化。

5月の中旬になってようやくこうして2月の出来事からブログに書いています。

関連記事