2018-12-14
ジャンジャン横丁『週刊てりとりぃ』で【大阪から池袋絵意知です!】継続!
大阪から池袋絵意知です!
『月刊てりとりぃ』で連載していた「大阪から池袋絵意知です!」
『月刊てりとりぃ』【大阪から池袋絵意知です!(37)】最終回「つんくと大阪の歌」
で月刊での最終回を迎えたのですが、
で月刊での最終回を迎えたのですが、
WEB版の『週刊てりとりぃ』で継続することになりました。
ジャンジャン横丁
ジャンジャン横丁とは通天閣がある「新世界」の手前の商店街。

大阪メトロ動物園前駅を地上に上がって、左に行けばスパワールド、右に行けば天王寺動物園と大阪市立美術館、直進するとジャンジャン横丁があり、ジャンジャン横丁を越えると通天閣のある新世界です。

地下鉄メトロ動物園前側のジャンジャン横丁入口。
(今回のコラムのためだけに夜22:20に撮影にいったところ、ほとんどの店がその日の営業を終了して閉まっていました)

ジャンジャン横丁のキャラクター「ジャンジャン来太郎」大阪信用金庫
(通天閣が三味線を弾いているキャラクターです。※これでゆるキャラ作ればいいのに)
(通天閣が三味線を弾いているキャラクターです。※これでゆるキャラ作ればいいのに)

坂田三吉を生んだ場所ということで、囲碁や将棋クラブも残っています。(2015年9月に撮影)

本家ホルモン道場(こちらも夜22:20の撮影時には営業が終わってました)
最近「新世界」側の入口に主に外国人観光客をターゲットにしたと思われる安心安定のナショナルチェーン『磯丸水産』もできましたが、大衆寿司屋がおすすめ!

左の活貝、活魚、寿司、刺身、SHSHIとあるのが最近できた『磯丸水産』。
上のネオンはジャンジャン町ですが(文字の大きさと文字数の関係?)、右の幟はジャンジャン横丁。
上のネオンはジャンジャン町ですが(文字の大きさと文字数の関係?)、右の幟はジャンジャン横丁。
今回のコラムのキーワードは、岸和田のだんじり祭、昭和レトロな純喫茶「ドレミ」、あいりん地区、ホルモン道場、串かつ屋、大衆寿司屋です。
ジャンジャン横丁には、『mix juice』の歌手のaikoさんもミックスジュース飲んだ、大阪名物ミックスジュース発祥の店「千成屋珈琲(センナリヤコーヒー)」もありますが、このへんは文字数の関係で削りました。

2012年6月5日
歌手のアイコさんが来店されて
ミックスジュースを飲まれました。
(2015年9月に撮影)
歌手のアイコさんが来店されて
ミックスジュースを飲まれました。
(2015年9月に撮影)
新世界と通天閣

パーラー喫茶「ドレミ」(2015年9月に撮影)※いかるが牛乳の文字が。
夕方の通天閣(2015年9月に撮影)
串かつ横綱とふぐ料理専門(てっちり)づぼらや。
多くの飲食店が立ち並ぶ新世界の両横綱といったところでしょうか。
夜の通天閣(2015年9月に撮影)
動物園前一番場街
大阪メトロ動物園前駅をジャンジャン横丁とは逆の方向に行くと動物園前一番街。(2015年9月に撮影)
ここは本当にディープでカラオケ居酒屋がたくさんあり、東京の友人と一度だけ行ったことがあります(つんくバージョンのモーニング娘。『大阪 恋の歌』を歌いました。)
最近は外国人観光客(白人)もたまに歩いています。
この地図の動物園前二番街の西にある「オーエス劇場」の南西が飛田地区です。
動物園前一番街(飛田本通商店街)。(2015年9月に撮影)
動物園前一番街(飛田本通商店街)。(2018年12月に撮影)
週刊てりとりぃ
今週の記事(先週の更新ですが)は、
「ライク・ア・ローリング・ロック~伝説の女王 “オイワ” の青春記~ 第二回 黒澤明に気に入られた “オイワ”(後編)」(星健一)
「大阪から池袋絵意知です! ジャンジャン横丁」(池袋絵意知)の2本です。
星健一さんの “オイワ”は、月刊時代から面白かったですが、今回も面白い。
「月刊てりとりぃ」第90号(2017年9月号)
ライク・ア・ローリング・ロック「第12回 オイワの個展〜伝説の女王“オイワ”の青春記」(星健一=会社員)
星さんは週刊でも “オイワ”推しでいくのでしょうか?
私の「大阪から池袋絵意知です!」
月刊では隔月連載でしたが、週刊では月1ペースで書けたらと思います。
月刊では隔月連載でしたが、週刊では月1ペースで書けたらと思います。
今回は「場所」、次回は「人物」、次々回は「店」の予定!
よろしくお願い致します。
関連記事