【顔面学講座⑩】「顔が似る」と感じる仕組み。夫婦・親子はなぜ顔が似るのか?
[楽活]での月1連載「池袋絵意知の顔面学講座」。
第10回は、
【顔面学講座⑩】「顔が似る」と感じる仕組み。夫婦・親子はなぜ顔が似るのか? | [楽活]rakukatsu – 日々楽シイ生活ヲ
ということで、
今回は、人々がどういう時に「顔が似てる」と感じるかを解説しています。
・顔のフレームが同じだと顔が似ていると感じやすい
・メガネの有無も重要なポイント
・誰々似と言われる理由
・表情が似ると顔が似てくる
・人間は知らず知らずのうちに周りの人の表情を真似る
・子供が親に似るのは?
・自ら笑顔を心がけ、笑顔によって自らを変えよ。
(※リクルートの旧・社訓「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ」の改変です。)
このような構成。
当初は「似顔絵の面白さ」を入れようと思っていたのですが、1999年4月にポルトガルのリスボンで描いてもらった似顔絵の写真を探しているうちに、自撮り写真が見つかったので、それらを元に実際の私の顔写真を使って、誰(何)に似ていると言われたことがあるかを前半で書きました。
「芸能人の誰々に似ている」と言われた経験、みなさんあると思います。
私の会社員時代の顔。『ダカーポ』(マガジンハウス)創刊10周年記念パーティー。1990年。
誰に似ているでしょうか?
会社を辞めて観相家になると決意し「人生の大航海時代」の始まりに選んだポルトガルのリスポンにて。
ベレンの塔でタイマー自撮り。太陽が眩しい1999年4月15日。(行きの飛行機で隣に座った老紳士から「どちらで撮影ですが?」と職業カメラマンだと思われました)
社内の人事発表で退職する挨拶をした時は、「髪がだんだん少なくなってきたのでヒゲを生やせる仕事に転職します。カレー屋になります!」
と言って、その1ヶ月後くらいにこの坊主が伸びたような髪型にヒゲにメガネのスティーブ・ジョブズのスタイルに。
「髪がだんだん少なくなってきた」と言いつつ、23年前は今と比べるとめちゃめちゃ髪があります!
ジョブズ師匠を顔相鑑定? AppleCLIP(アップルクリップ)
そうだ。「似ていると言われた」のとは違いますが、似顔絵で大仏様に描かれたことも。
台湾版『かんたん似顔絵教室』の『似顔絵怪可愛』(小河原智子著)表紙に!
【顔面学講座⑩】「顔が似る」と感じる仕組み。夫婦・親子はなぜ顔が似るのか?
ぜひ、ご覧ください!