toggle
2020-03-04

京都HC塾「中東とイスラムの世界を垣間見る」|anan創刊50周年記念展

2月24日は、福田美術館ラジコン屋形船嵐山羅漢と午前中は嵐山で過ごし、午後からは二条で開催される原島博先生の【第8回京都HC塾】「中東とイスラームの世界を垣間見る」へ。

これで京都HC塾は8回連続皆勤賞になるのですが、半分以上はブログに書けていないのかな?

まずは、今年のからということで先に8回のをまとめます。

anan創刊50周年記念展

嵯峨嵐山駅から二条駅まではJR嵯峨野線で4駅、10分。

二条駅に到着するとこんなポスターが!

ちょっとフィフィさん似。

フィフィさんと言えばエジプト出身でイスラムやイスラム教について、ユーチューブや著書で教えてくれていますね。

『日本人に知ってほしいイスラムのこと』という本も書かれています。

日本人に知ってほしいイスラムのこと (祥伝社新書) フィフィ

anan創刊50周年記念展

開催期間 2020年3月7日(土)~2020年4月5日(日)

で、今月行こうと思っていたら、

anan創刊50周年記念展「生きて、愛して、歌って。創刊から’70年代の『anan』をプレイバック | 京都新聞アート&イベント情報サイト[ことしるべ]

時間 午前10時から午後8時

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、3月7日から15日までは午後7時閉館となります。なお、日程は変更される場合があります

ビックリした。
15日まで閉館(休館)だと思ったら、閉まるのが早くなるだけでした。

雑誌『anan』50周年記念の展覧会、京都で – ファッション誌の歴史&魅力を紹介 – ファッションプレス

『平凡パンチ・女性版』として創刊されたのか。

今や『anan』はマガジンハウスさんの看板雑誌です!

場所:美術館「えき」KYOTO(京都駅ビル内ジェイアール京都伊勢丹7階隣接)

住所:京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町

入館料:中学生以上 500円(税込)

そして、

※当初予定していたトークイベントなどの開催は中止。

とのことでした。

政府が2月26日に「今後2週間は、中止、延期又は規模縮小等の対応を要請することといたします。」と発表したことを受けて、多くの企業やイベント施設(ディズニーランドやUSJなども)が3月15日(日)までの営業を中止や時間短縮しましたが、
この落としどころの見つけ方は絶妙だと思いました。

第8回京都HC塾「中東とイスラムの世界を垣間見る」原島博

会場の「1/8bldg.(ワンパーエイトビルディング)」に到着。

リスとウサギがお出迎えしてくれてほっこり

4階に到着

新型コロナウイルスで大騒ぎしている中、
原島先生は新幹線でわざわざ東京から京都までいらしてくれて本当にありがいです。

1月の前半には第8回京都HC塾の開催は2月24日を予定しているとうかがっていたのですが、なかなか案内メールが届かず、もしかして延期になったのか?と思っていたところ、2月15日にようやくご案内が!

原島先生をはじめ、世話人のみなさまに感謝です。

今回もいちおう私、
京都HC塾で「イスラ-ム」のお話をうかがうことが出来ましたら幸いです。
とリクエストをさせていただいていました。

なぜ今回のテーマが中東なのか。イスラームなのか。
それは世界の未来はイスラーム抜きでは考えられないから。
一方で、私たちの中東とイスラームについての知識は貧弱です。
そしてかなり偏っています。
それは西洋世界によって作られてきました。

ということで原島先生が、「中東とイスラムの歴史」「第二次大戦後の中東世界」「中東世界のいま」を俯瞰してお話してくださいました。

 

以下、印象に残ったところのメモを外在化します。


21世紀後半はイスラム教が世界の多数派に。
(2070年にはキリスト教と並ぶ)

アメリカは2050年には非白人が多数派になる(今は白人が60%)

中世まではヨーロッパは辺境の地。

それまで世界の中心は西アジアのイスラム。

今の歴史は西洋中心。

中東とイスラムのイメージは西洋によって作られた。
(今も西洋にメディアによって作られている)

そもそも「中東」という地域名称は、ヨーロッパから見た地域名称。

中東の主な民族。

アラブ人。
イラン人(ペルシャ人)。
トルコ人。
クルド人。
ユダヤ人。

中東の近代に至るまでの歴史は3つの時代に分けると理解しやすい。

イラン時代、アラブ時代、トルコ時代。

 

イスラム教(イスラーム)

創始者ムハンマド(マホメット)が570年頃登場。
570年頃〜632年。聖徳太子と同年代。

16〜19世紀、アジアは太平な時代が続いた(西アジア=オスマン、インド=ムガル、中国=清、日本=江戸)が、後半にはムガル帝国(インド・ヒンズー教)をイスラム教(オスマン帝国)が支配。

一方、ヨーロッパは?

欧米の石油利権とイスラム復興

第一次世界大戦

オスマンはドイツについた。

アメリカは西側(連合国側)に軍資提供で儲かった。

イギリスの三枚舌がアラブに負の遺産を残した。

①アラブ独立の約束。

②英仏露で分割統治。

③ユダヤ独立国家を約束。

 

民族分布を無視した強引な線引き。
今でもイスラムでは西洋が約束を敗ったことを小学校から教育している。

1922年、オスマン帝国滅亡

第二次大戦後の中東の世界(10年ごとに変わる)

戦後 イスラエル建国

1970年 第1次〜第4次中東戦争

1980年 イラン・イスラム革命、イラン・イラク戦争

1990年 イラクのクウェート侵攻、湾岸戦争

2000年 イスラーム過激派テロ組織アルカーイダによる同時多発テロ、イラク戦争

2010年 アラブの春(民主化運動)、シリア内戦、イエメン内戦

そして、

2020年 1月4日、アメリカによるバグダード国際空港攻撃事件。イランのイスラム革命防衛隊のガーセム・ソレイマーニー司令官ら死亡。

※この日が第三次世界大戦の勃発とも言われているようですね。(AI、iPhoneのSiriがそう答えたとかで)

イラン・イスラム革命=イスラムの基本に戻るべき。

アメリカから見たらイラクは味方(武器を売るお客さん)

サウジアラビアは親米だけど実はイスラム教に厳格。

【例】
サウジアラビアには映画館がない(偶像はダメだから)。
サウジアラビアは観光客がゼロ。

このように非民主的な国だけどアメリカの同盟国。

イランは反米だからロシアや中国が支援。

キーワードは石油利権

1930年代 サウジアラビアでアメリカが石油利権を獲得

その後、アメリカは中東の独立政権と結びつき、あるいは親米政権を立てることによって、石油利権を確保してきた。

イラン・イラク戦争 → 親米政権の崩壊

イラクのクウェート侵攻 → 独立政権の暴走

アラブの春 → 独立政権が相次いで倒れる

最後の砦が、サウジアラビアの独立政権

軍事産業の暗躍

中東はアメリカ軍事産業のドル箱。

アメリカの軍事産業のお得意様

サウジアラビア、UAE、トルコ、韓国、オーストラリア、台湾、インド、シンガポール、イラク、エジプト

まとめると、

イギリスがアラブに残した負の遺産が西洋社会を苦しめる。
(シリア難民、イスラム過激派)

イスラム教はいかにして誕生したか?

ムハンマド(マホメット)がアッラーの神から啓示を受ける。

その頃の(それまで)アラビア半島は部族ごとに多神教だった。

イスラム教に関連する名称の変化

宗教
「イスラム教」「回教」→「イスラーム」

信徒
「イスラム教徒」「回教徒」→「ムスリム」

教祖
「マホメット」→「ムハンマド」

聖典
「コーラン」→「クルアーン」

聖地
「メッカ」→「マッカ」、「メディア」→「マディーナ」

イスラム教の教典

クルアーン(コーラン)※神が天使を通じてムハンマドに読み聞かせたこの。

なのは有名だけど、

モーセに下した「律法の書」(旧約聖書)、イエスに下した「福音書」(新約聖書)も啓典とする。

六信五行

六信:ムスリムが信仰すべき対象

神:神はアッラーのみ(偶像崇拝を禁止)

天使:神に仕える者(ガブリエルが最上位)

啓典:クルアーンを中心に、旧・新約聖書も

預言者:神の教えを預言するもの(ムハンマド)

来世:最後の審判によって天国と地獄

天命:すべては神の意志による

五行:ムスリムの日常実践

信仰告白、礼拝、断食、喜捨(教団に納める救貧税)、巡礼

イスラム教の教え

ムスリムの平等

偶像崇拝の禁止

最後の審判

終末がきて最後の審判、現世でアッラーの教えを実行して正しい生活をした者は天国に迎えられる(イスラム教は来世を大切に。来世は死んだあと1000年?)

 

中東社会は西洋社会と比べると寛容

ヒンズー教を許容、キリスト教を許容

本来、聖書は寛容。

これはアングロサクソンとアジアの違い?

イスラム過激派は西洋社会が生み出した?

イスラム教の戒律は厳しい。

西洋から見たらいまも宗教に縛られて近代化していない。


歴史や地理的に中東とイスラムを俯瞰してのまとめと考察で、
今まで自分が西洋から見たイスラムしか知らなかったのかがよくわかりました。

近現代に関していうと石油利権とアメリカの軍事産業が中東を動かしていると

今回は紀元前後の西アジア文明誕生以降の約2000年の中東の歴史でしたが、
個人的には、初期のメソポタミア文明とされ、紀元前3000年にシュメール都市文明を築いたシュメール人は謎だらけだと思っています。

カメラが3つのiPhone11Proのポートレートで撮影するといい感じに撮れました。

この日の翌日の2月25日(火)は立命館大学朱雀キャンパスで中小企業大学校のセミナーがあり、原島博先生と京都HC塾の世話人でもある立命館大学情報理工学部教授の木村朝子先生が講師を務めることになっていたんです。

こちらも無事、開催されるようになったのですが、

同じく中小企業大学校のセミナーで東京の中小企業基盤整備機構本部で開催予定だった3月18日(水)のは、新型コロナウイルスの影響で延期になったとのことでした。

懇親会では「科学知」に対する「伝統知」。

そして、「人工知能」の反対の「人工バカ」というワード。

でも「バカ」も「知能」の一部かもしれないとふと。

新型コロナウイルスの影響で延期になった3月18日の東京でのセミナー。
これは、人間の判断。
人工知能ならどういう判断をしたかな?

原島先生の京都HC塾懇親会の最中に、化粧文化の北山先生からこの新型コロナウイルス関連でこの写真が送られてきました。

マスク姿のカーニバル参加者(イタリア・ヴェニスのカーニバル、2月23日)

このニュースでした。

イタリアで感染急増、カーニバル打ち切り 韓国も最高度の警戒

「ヴェネチア・カーニバル」は25日までの予定だった。しかし、ヴェネト州のルカ・ザイア州知事はイタリアのテレビ局Sky TG24対し、新型ウイルスに対抗するために、ほかのイベントと共に、カーニバルを中止すると述べた。

関連記事